



Random Thoughts |
We've Upped Our Quality, So Up Yours!
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/07/03 - 10:54:44 |
|
 |
|

著者
|
トピック: PARASOLIDのバージョン指定方法 (閲覧数 6289 回) |
|
MICJYA1
新人さん 
オフライン
投稿: 4

I'm a llama!
|
 |
PARASOLIDのバージョン指定方法
« 投稿日: 2009/09/02 - 10:02:56 » |
|
いつもお世話になります。 VB初心者です、どなたか御教示ください。 パラソリッドテキストで保存する際以下の構文で バージョンを13.0指定したい時はどのようにしたら良いでしょうか。
Part.SaveAs2 c:\abcd.x_t, 0, True, False
結果バージョン18.1で保存されてしまいます。
”0”のところだと思うのですが... よろしくお願いします。
|
|
|
|
hisa
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 507

PANDA-Z!!
|
 |
Re:PARASOLIDのバージョン指定方法
« 返信 #1 投稿日: 2009/09/02 - 11:37:10 » |
|
中間フォーマット保存のオプション設定は、現在の設定をそのまま適応します。 ですので、一度手動で指定保存を実行してParasolidのオプションを変更して あげればOKです 
APIで操作する場合は、システムオプションの設定で変更できます。 Code:swApp.SetUserPreferenceIntegerValue(swParasolidOutputVersion, swParasolidOutputVersion_130) |
ちなみに、手元の環境でParasolidのVersionを変えて幾つか保存してみましたが、 どうやらヘッダーの情報は常に最新のVersion値が記述されているみたいです  しかし、実際は指定したVersionで保存されています。(たぶん…)
正しいVersionの情報は、END_OF_HEADERの後にある TRANSMIT FILE created by modeller version XXXXXXXXX SCH_〜 の〜部に書かれているっぽいですよ
|
|
|
|
MICJYA1
新人さん 
オフライン
投稿: 4

I'm a llama!
|
 |
Re:PARASOLIDのバージョン指定方法
« 返信 #2 投稿日: 2009/09/02 - 12:25:26 » |
|
貴重な情報ありがとうございました。 これでつまずいて2週間ぐらいかかっています。 感謝!
|
|
|
|
|
|
|

|