



Random Thoughts |
Life is what you make of it...kinda like Play-Doh
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/04/12 - 14:46:46 |
|
 |
|

著者
|
トピック: SP2.0 (閲覧数 1522 回) |
|
OONO
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 223

|
 |
SP2.0
« 投稿日: 2004/01/24 - 17:16:15 » |
|
SP2.0使っている方いますか?私はPDF使わないので警告を無視して使っています。  SP2.0でブロックに関して追加された新機能がありますのでリリースノートから引用してみます。
「ブロックを(そのベース点以外にも)ブロック内のスケッチ点を使ってドラッグできるようになりました。 点は、次の組み合わせで推測され、スナップ整列されます: ブロック-ブロック、ブロック-スケッチ、スケッチ-ブロック、スケッチ-スケッチ。 例えば、ブロック内の矩形の頂点を使ってブロックをドラッグし、図面シート上あるいは他のブロック上にあるスケッチ ラインの端点にスナップ整列させることができます。 スナップ整列では幾何拘束は設定されないため、スナップされたエンティティはドラッグ移動でスナップ解除できます」
今アッセンブリで締結部品を端折って図面のブロックで代用しようと良からぬ事たくらんでいます  どうせ締結部品は常備品として部品図には載せないし、締結穴が一致してれば済むことだし。
同じような事を考えてる方がいらしゃいましたら、どうぞ参考にしてください。
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
Re:SP2.0
« 返信 #1 投稿日: 2004/01/25 - 23:28:09 » |
|
おお、すばらしい!! これは油空圧回路図なんかを描くときにかなり助かりそうですね。今は思いきり拡大して大体で合わせてますから。でも、どうせなら幾何拘束も付けられるようにして欲しかったですね。次のサービスパックではぜひお願いします
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
|
|
|

|