



Random Thoughts |
0.666 -- Number of the Millibeast
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/04/19 - 19:26:53 |
|
 |
|

著者
|
トピック: 大規模アセンブリモードって大丈夫?? (閲覧数 4825 回) |
|
masana
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 15

|
 |
大規模アセンブリモードって大丈夫??
« 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
こんにちわ。
現在、かなりの急ピッチでアセンブリの構築を行っております。 いやー、SMC(USA)のダウンロードは最高ですね。かなり助かってます
そのアセンブリが現在構成部品数で3500点位。
(ユニークな部品だともう少し下がると思いますが…。)最終的に仕上げる為には+1000点にはなろうかと思います。もうとっくに大規模アセンブリモードにすべき規模ではあると思いますが、怖いんです。 各ベンダーの方々に話を聞くと大規模アセンブリは使うべき!と言い切られるのですが、実際に使ってみるととんでもないところに部品が飛んでしまったり、部品が存在すべき所に何も無くてカーソルを寄せると見えない部品があって…とか。それが設計ミスに繋がってしまいそうで怖いんです。皆さんはうまく使われてますか?ご意見をお聞かせください。
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
大規模アセンブリモードって大丈夫??
« 返信 #1 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
最近ここ数ヶ月製品担当が変わって大規模アセンブリはさわってないwebmasterです。
大規模アセンブリモードって部品が消えるのは回転するときだけだったと思うので、nagasawaさんの現象は確かに怪しいかもしれません。本来はそんなことはないと思います。
設計している製品によると思いますが、大規模アセンブリモードで図面を作成するのは結構やばかったですね。裏に隠れる部品を非表示にしてくれるのは、軽量化の点ではすばらしく効果的なんですが、半分隠れているような部品でも非表示にしてくれて、危うくウソの組立図を出してしまいそうになりました。
アセンブリを編集する時は大規模アセンブリモードだけに頼るよりも、レイアウト部品などを使って極力大きなアセンブリの作業を減らすことを重視したほうが効率的だと思います。
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
masana
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 15

|
 |
大規模アセンブリモードって大丈夫??
« 返信 #2 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
webmasterさん、いつも有難うございます。
<設計している製品によると思いますが、大規模<アセンブリモードで図面を作成するのは結構や<ばかったですね。裏に隠れる部品を非表示にし<てくれるのは、軽量化の点ではすばらしく効果<的なんですが、半分隠れているような部品でも<非表示にしてくれて、危うくウソの組立図を出<してしまいそうになりました。
そうなんですよね。正式図だったらまだチェックはしますが、先日も打ち合わせ用概略図で出図して危うくお客さんに渡るところでした。
<アセンブリを編集する時は大規模アセンブリモ<ードだけに頼るよりも、レイアウト部品などを<使って極力大きなアセンブリの作業を減らすこ<とを重視したほうが効率的だと思います。
私も同感です。
|
|
|
|
|
|
|

|