webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
ハードウエアについて
« 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
SolidWorksを快適に使うためにはどんなコンピュータが適しているのかは、皆さん気にしていると思います。そこでハードウエア関係を書き込むスレッドを立ててみました。
まずは仕事のカタマリトップページの投票をCPUスピードに変えてみました。ここのメンバーは仕事でバリバリ使っている方が多いと思うので、軒並み2Gオーバーだったりしないかなーって期待してます(^-^)
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #1 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
CPU 以外で気になるのはRAMとビデオカードですね。
RAMは1年くらい前(だったかな?)に一気に安くなって、512MBくらいは余裕で入れられるようになりました。
RAMは沢山あればあるほどいいのでわかりやすいです。
難しいのはビデオカードです。今は3Dゲーム用ならいくらでも安くて速いのがありますが、CADで使うと問題があることが多いみたいです。↓のページなどでもビデオカードの対応状況が出てますが、テストされていないビデオカードがまだまだ沢山あります。
http://www.solidworks.com/swdocs/support/html/videoissues/videoreport.cfm
リストには載っていないけど問題なく使えているビデオカードってありますか?
[ l_editedby webmaster l_ondate 2002-05-14 23:55 ]
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
y-nakatsuka
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 187

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #2 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
うちのPCはデルのディメンジョン8100とかいうパソコンです。最近は安いのでもっぱらデルの製品です。ちなみにCPUは1.5Gでメモリは768です。メモリ1Gのマシンもいますが、パフォーマンスにあまり変化はないです。で、グラフィックカードはGforce2ultra(64MBのDDR)で問題なく動いてます。せいぜい1000部品程度のアセンブリしか作らないのでローカルPCで使う分には問題ないです。
ちなみにミレニアムG400でも大丈夫でした。(リストにのってるみたいですが。)
他に、「ネットワーク上でのアセンブリファイルの利用」を見込んださいの「回線の太さ」がどうなのかが気になってます。
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #3 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
GeForce系のチップはスピードだけは十分に速いと思います。ウチも数台GeForce2GTSを入れてみましたが、WinNT4でドライバのバージョンを選べば問題なく使えています。SW2000の時は寸法数字の表示がおかしかったんですが、SW2001Plusだと特に問題はありません。
ただ、最新のドライバーではSWのウインドウを3つ以上開くと極端に遅くなる現象(上記のページにも書かれています)が出てしまうので、今後のことを考えるとあまりお薦めできないです。
そんなわけで最近は無難にQuadro系を使うようにしています。Quadroチップは一番いいやつは結構いい値段しますが、Quadro MXRなどの下位機種だとかなりマシです。最近買ったPCにはELSAのSynergyIIIを入れましたが4万円台でした。今ならもうちょっと安くなってるかも。
でも、ELSAは日本法人はまだあるみたいですが、ドイツの本社が倒産したらしいので、今後どうなるかわかりません。
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
TSUKA
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 20

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #4 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
こんにちわ。自己紹介以外では初発言です。よろしくお願いしますm(_ _)m。
Geforce2とQuadro2は全く同じチップらしいです。基板上の設定で、Geforce2もしくは
Quadro2と認識されて、各々のドライバが使用できるようになります。
さて、SolidWorksはOpenGL完全対応と言うことになっていて、上記二つでは明らかに表示
スピードの違いが出て当たり前のはずなのですが、なぜか出ません(^_^;)。
(ベンチマークでは明らかに差が出ます)
もひとつ、Athlon1200+Geforce2UltraとXeon1800+Wildcat5110の構成で比較すると
SolidWorksではAthlon1200+Geforce2Ultraの方が早いという私なりの検証結果が出ました。
SolidWorks社は、SolidWorksはOpenGL完全対応と言っていますが、私が触っている以上、
とても信用できません。(^_^;)
もともと、SolidWorksは「表示に難あり」と言う感じがしますので、グラフィック
ボードの性能がそのまま出ないような気がします。仕事で使うと安定性を考慮して
OpenGLチップを選択する方が無難でしょうけど、高価ですし、DirectX部分で逆に
パフォーマンスが落ちるような気もして、未だよくわかりません(^_^;)。
SolidWorks、合致やなんやらにCPUパワーを結構使うので、こっちににお金を掛けた方が
よいかも。
>他に、「ネットワーク上でのアセンブリファイルの利用」を見込んださいの
>「回線の太さ」がどうなのかが気になってます。
これは関係すると思いますよ。10baseと100baseでは10倍とは言いませんが
やっぱり数倍違いますからね。1秒が0.2秒になっても体感的にはあまりわからないし
効果も薄いですが、5分が1分になると全然違いますもんね。
うちも100baseのHUBは用意しているのですが、引き直す暇がありません(;_;)
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #5 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
GeForce(リファレンスドライバ)でもOpenGLそのものは対応しています。ジオメトリエンジンも内蔵してるので、文句無しに速いチップだと思います。ただ、OpenGLに*完全に*対応していないらしく、ソフトによっては表示がうまく行かないことがあるようです。元々OpenGLでレンダリングしているゲームのための対応なので仕方ないんでしょう。
GeForceの入ってるPCでSolidWorksのオプションをソフトウエアOpenGLにしてみると違いがわかるはずです。
[ この メッセージ の編集者 : webmaster on 2002-05-16 12:55 ]
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
TSUKA
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 20

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #6 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
> GeForce(リファレンスドライバ)でもOpenGLそのものは対応しています。
そうですよね。カタログにその記載があったので購入したわけで。。。
でも、表示できないソフトもあり、OpenGLベンチマークは遅い。
それなのになぜかSolidWorksは高速に動く。。。謎です。
うちのSEもSolidWorksの不具合を報告したらすぐにグラフィックボードの
原因にしたがるのですが、実際自分が使っているのはGeforce2MXなんです。
|
|
|
|
y-nakatsuka
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 187

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #7 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
こんにちわ。TSUKAさんはじめまして。
中塚@OGです。
うちのネットワークは一応100BASETなのですが、ほかのファイル共有のところと同じネットワークになってしまいます。それでネットワークの管理者から、100MBもあるようなデータを流されると困る、といわれているところです。
みなさんは3DCAD用のネットワークだけ分けて、専用のPCを利用されているのですか?
|
|
|
|
TSUKA
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 20

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #8 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
こんにちわ。y-nakatsukaさん。
> みなさんは3DCAD用のネットワークだけ分けて、専用のPCを利用されているのですか?
一緒ですよ。うちの工場は小さいので、特に問題はありません。
3D CADを使う人以外で、頻繁に大きいデータをやりとりする人も
いませんし。
WindowsベースのCADを導入したのは、1台でCAD以外のこと(文書作成や
メールのやりとり等)にも利用して。稼働率を上げるためなんです。
ですから、うちの部署ではCADのためのマシンやネットワークはありません。
#おととい100BASEに敷設し直しました(^_^)。アセンブリ開く早さ
#倍くらいにしかなっていないけれど。。。
|
|
|
|
y-nakatsuka
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 187

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #9 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
TSUKAさんお返事ありがとうございます。
私も1台で全てをまかないたいので、一緒にするのが理想なのですが、うちは電気屋も営業も工場も経理もすべてが同じネットワークを使っているため、メカ設計の都合だけでCADデータをねじ込めなさそうなのが痛いところです。両立させるよい方法はないかなー?といろいろ考えてはいるのですが、いまいちです。
ちなみにうちも100BASEにしたのは最近で社内インターネットが早くなってとてもうれしかったです。
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
ハードウエアについて
« 返信 #10 投稿日: 1970/01/01 - 09:33:22 » |
|
Quote:
|
2002-05-20 12:56, 書いた人:TSUKA
#おととい100BASEに敷設し直しました(^_^)。アセンブリ開く早さ
#倍くらいにしかなっていないけれど。。。
|
|
倍くらいにもなるんなら十分速くなってると思いますよ。ウチの会社ではアセンブリを開くときは10BASEと100BASEの差がほとんど体感できません(T-T)
何十MBもある大きなファイルだと確実に速いんですが(7MB/sくらい出る)、アセンブリの場合小さいファイルを沢山開くからか、平均すると数百KB/sになってしまいます。
さすがにファイルサーバといえPen/Pro200Dualではもう役不足なんかな?
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
SoftQuadro4
« 返信 #11 投稿日: 2002/11/25 - 15:05:56 » |
|
今日ちょっと探し物をしていたら、SoftQuadro4という文字列を見かけました。ちょっと調べてみると案の定、ドライバにパッチを当ててGeForce4をQuadro4に見せかけてしまおうというもののようです。これで高いQuadroカードを買わなくても良くなるかもしれませんね。  誰か試した人います?
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
TSUKA
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 20

|
 |
Re:SoftQuadro4
« 返信 #12 投稿日: 2002/11/28 - 17:11:19 » |
|
' 引用元: webmaster 投稿日 '.timeformat('1038204356').' ' 今日ちょっと探し物をしていたら、SoftQuadro4という文字列を見かけました。ちょっと調べてみると案の定、ドライバにパッチを当ててGeForce4をQuadro4に見せかけてしまおうというもののようです。これで高いQuadroカードを買わなくても良くなるかもしれませんね。  誰か試した人います?
|
ソフトウェアのパッチは存在は知っていましたが当てていません(と言うよりうまく当たらなかった)。ボード上の抵抗を1個付け替えるだけでQuadroに変更できます(プルアップのさせ方だけでチップの認識が変わるらしい)。ですが、SpecのProCDRSの値は変わってもSolidWorks上では変わりませんでした。SolidWorksはゲームレベルのOpenGLしか使用していないと言うことに。。。 あくまでも個人的に試しただけですが 
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
Re:ハードウエアについて
« 返信 #13 投稿日: 2002/11/28 - 17:55:24 » |
|
スピードは変わらなくても、ウインドウを3枚くらい以上開くと極端に遅くなる現象が出なくなるだけで十分メリットはあると思います。
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|