chippu
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 79

I'm a llama!
|
 |
干渉認識で・・・
« 投稿日: 2004/05/20 - 09:00:50 » |
|
はじめまして。初めて投稿致します。どうぞ、宜しくお願い致します。 SolidWorks2004のアセンブリで干渉認識をしたところ、明らかに干渉している部分が認識されないという事がありました。 どなたかこういった話を聞いた事がある人はいらっしゃいますか?
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #1 投稿日: 2004/05/20 - 12:48:00 » |
|
chippuさん、はじめまして。
念のために確認ですが、特定の部品だけを選択した状態で干渉認識してしまっているということはないですか?
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
chippu
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 79

I'm a llama!
|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #2 投稿日: 2004/05/20 - 16:38:53 » |
|
干渉認識させた内容は、2部品で構成されているアセンブリです。 干渉認識ではこの二つの部品を選択する方法と、アセンブリ丸ごと干渉認識させる方法を試してみました。 どちらとも認識がされなかった訳ですが・・・。 このアセンブリとは別の干渉しているアセンブリでも試してみましたが、問題なく干渉認識されました。 毎回干渉認識されていないというわけではなく、このモデルに関しては干渉認識がされなかった、という感じです。 うまく伝わりましたでしょうか・・・? わかりづらくてごめんなさい。 よろしくお願い致します。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #3 投稿日: 2004/05/20 - 17:50:24 » |
|
もしかして、エンベロープで挿入されてませんか?
|
|
|
|
chippu
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 79

I'm a llama!
|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #4 投稿日: 2004/06/07 - 10:22:57 » |
|
お返事遅くなりました。 エンベロープでの挿入はしていません。 いろいろ検証はしてみたのですが、そのモデル事体に何かしら問題があるのかもしれません。似た形状を作成しても同じ現象にはならなかったので・・・ う〜ん・・・
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #5 投稿日: 2004/06/07 - 11:44:55 » |
|
難しいですね。 サポートに問題解決してもらうと良いと思います。
本題からそれますが、 以前マルチボディで作成した部品が干渉をおこしていて、 アセンブリに挿入して干渉チェックしたら、 「干渉!」って言われちゃいました。 
正しいと言えば正しいし、問題と言えば問題ですよね。 ちなみにSW2005ではマルチボディの干渉を選択できるように なるみたいです。
|
|
|
|
chippu
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 79

I'm a llama!
|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #6 投稿日: 2004/06/15 - 08:30:13 » |
|
Makoronさん、ありがとうございました! この問題はサポートに連絡しました。 回答待ちです。 でも問題のモデルを機密上出せない為ちゃんとした回答は得られなそうです。 しかしながら、何か結果がでましたらご報告致します!:D!
|
|
|
|
akawakami
オフ会参加メンバー カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 201

|
 |
Re:干渉認識で・・・
« 返信 #7 投稿日: 2004/06/18 - 12:33:20 » |
|
こんにちは、akawakamiです。 「明らかに干渉しているのに、干渉認識で引っかからない」件ですが、1件だけ、聞いてます。(関西です) すでにSPRナンバーは、発行されているようで、不具合として改善するようにはなっているようです。
ちなみに、その干渉と認識されないデータを、Parasolid出力して、SW2003で読み込むと干渉と認識します。 しかーし! そのParasolidデータをSW2004で読み込むと干渉と認識してくれまないそうです。(よってフィーチャー情報の問題では無さそうです。)  原因は、Parasolidカーネルか、SWか、干渉認識の機能、あたりになると思いますが、根が深いと修正が困難になりそうですね。
非常に困ったことですが、注意して使うしかなさそうです。 シビアな設計をされてる方は要注意です!
|
|
|
|