仕事のカタマリにようこそ!  [ ログイン | ユーザ登録 ]
フォーラムから検索

機械用3D-CAD SolidWorks非公認のユーザサイトです
 
 
Web katamari.org
仕事のカタマリ
ホーム リンク集 ダウンロード フォーラム(掲示板) FAQ お問い合わせ









フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27)
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/04/19 - 20:10:32
ホーム ヘルプ 検索 ログイン 登録

仕事のカタマリ 掲示板  |  SolidWorks一般  |  SolidWorks全般 (議長: webmaster)  |  トピック: 購入部品データ 前のトピック 次のトピック
ページ: [1] Page Bottom 返信 返信のお知らせ Print 
  アンケート
質問:部品メーカから中間ファイルでもらった3d部品データはどうされてますか?

swに変換してそのまま使う  3 (23%)
そのまま使うがカスタムプロパティなどは入力する  4 (30%)
変形してコンフィグレーションなどが使えるように作り直す  5 (38%)
部品メーカに依頼してsw用に作ってもらう  0 (0%)
全く使わない  1 (7%)
その他(内容を書き込んで下さい)  0 (0%)
   
全投票数: 13 

   著者  トピック: 購入部品データ  (閲覧数 3366 回)
webmaster
管理人
議長
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 649





プロファイルを見る WWW メールアドレス
購入部品データ
« 投稿日: 2004/02/06 - 18:52:03 »
引用して返信

通常部品メーカが提供しているデータは単なるソリッド形状だけなので、部品の型式などの情報や、取付穴などの加工寸法などは、ユーザがすべて決めているのが現状だと思います。もしその辺も含めてメーカ側で提供してもらえるとありがたいのですが、特定のユーザだけを相手に商売しているわけではないので、余程のことがないとなかなか対応しづらいのが部品メーカ側の本音だと思います。3Dデータすらないメーカの方がまだ圧倒的に多いのが現実ですし。

そこで、実際に3D設計されている皆さんから、そこらへんの実状とご意見を書き込んでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
議長に報告する   記録済み

webmaster (仕事のカタマリ管理人)
souma
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 318





プロファイルを見る
Re:購入部品データ
« 返信 #1 投稿日: 2004/02/07 - 11:46:08 »
引用して返信

souma と申します。
管理人さん、どうもです。

メーカーの、3Dデータについてですが、その時々ってところでしょうか。
このサイトで知り、お世話になっています US-SMCのデータは、モデルの簡素化
ストロークサイズ違いのコンフィグレーション追加、それらしい色つけ等々です。
ストローク違いは、使用するときに追加するようにしております。
前は、ボア径違いも、コンフィグに取り入れたため、データが大きく&複雑になったので、
重くなり アンハンドルエラーも出やすくなりましたので、今は使っていません。

 その他、一から作り上げた物もあります(LMガイド、専用ユニット等)
 
 それと、インポートデータそのままの物も有ります。(ミスミ等小物部品)
インポートデータは、FeatureWorksでSWデータにしたほうが、良いのでしょうが
いまいち変換が思うようにならず、また所詮データをいじくり回したところで、この部品を
製作するのでは無いですので、適当なところでやめちゃいます。
それと、何か見た目インポートデータの方が軽い? 様な気がします(フューチャーが
見かけ少ないだけでしょうけど・・・)  これは、無いと思いますが・・・・。

 管理人さんが、おっしゃるとうり国内の主要なメーカーを含め、まだまだ3D化されて
いないのが、現状ですね。
もっとメーカには、頑張ってもらいたいですね。
データは、ネイティブデータが一番なんでしょうけど、それより有るのが 一番と思います。
大変ならインポートデータでもOKですよ メーカさんと言いたいです。

わたしが、購入品選定を出来る立場でしたら、絶対3Dデータが有るメーカ品を選定します。


 
議長に報告する   記録済み
y-nakatsuka
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 187





プロファイルを見る
Re:購入部品データ
« 返信 #2 投稿日: 2004/02/09 - 14:25:09 »
引用して返信

こんにちわ。
うちではWEB2CADからデータをダウンロードすることが多いです。
(キャスターやアジャスター)
形状は基本的にそのまま使っています。

部品の型式、メーカ名等はファイル名に入れています。だからファイル名が長くなってしまいます。プロパティに入れようかと検討しているところですが、ファイルを開かずに中身がわかるほうがいいかな、というのもあって現状そうはしていません。

FEATUREWORKS等は使ってません。っというよりも使い方がわかりません

いちばん多いパターンは、自分達で一から3Dデータを作るっていうパターンです
議長に報告する   記録済み
maru5960
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 151



I'm a llama!

プロファイルを見る メールアドレス
Re:購入部品データ
« 返信 #3 投稿日: 2004/02/18 - 08:22:27 »
引用して返信

おはようございます。
maru5960ともうします。いつもお世話になります。疑問点、不明な点等があればすぐに、このサイトにお邪魔させていただいております。

購入品は、全記入者の皆さんと同じく、ダウンロードが多いです。従いまして3Dデーターの保有するメーカーが選定基準の第一番目となっております。
データーは、ダウンロードして、そのときの設計番号の後に型式を記入しています。例えば20004123-ABC_SDQ2B50-100とかになっています。
カスタムプロパティーにメーカー、型式、品名等を記入し、エクセル形式の部品表に反映させて、エクセルで管理をしております。

今後ともこのサイトを利用させていただきますので、よろしくお願いいたします。
議長に報告する   記録済み
Lucky
Sr. メンバー
****

オフライン

投稿: 87



I'm a llama!

プロファイルを見る
Re:購入部品データ
« 返信 #4 投稿日: 2004/02/18 - 19:01:29 »
引用して返信

いつも、お世話になります。
私の所もみなさんと同じようなものです。
しいて言えば、値段が1番で2番が3Dデータのあるメーカー優先です。
まだまだ値段には勝てません。
さらに、3Dデータがあるなしにかかわらず、3Dデータを必ず要求します。
それで、対応してくれたメーカーもありました。
そうすることで、どんどん3Dが増えるんじゃないでしょうか。

みなさんも、そうしてほしいなーー。
議長に報告する   記録済み

Lucky
norikatsu
新人さん
*

オフライン

投稿: 1



I'm a llama!

プロファイルを見る メールアドレス
Re:購入部品データ
« 返信 #5 投稿日: 2004/02/19 - 23:01:35 »
引用して返信

 こんにちは、初めて書き込み致します。Norikatsuと申します。
いつもは読んでいるだけなのですが、今ちょうど標準部品を書いている最中なので、参加させていただきます。

標準部品と言ってもモデルは分類されると思います。

1.設計ができるモデル
2.パーツリストになりえるモデル
3.2次元にしたとき従来と同じ3面図になる。
4.実物と同じである。

前はメーカーが3次元データー提供すべきと思っていましたが、マジメにモデリングする上で、2次元ではその形状の書き方を省略している部品が結構な種類ありました。
4.の標準部品をそろえるのが理想ではありますが、モデリングするのに相当な設計知識が要るはずです。
ボルトひとつとっても書き方は多彩だと思います。
現状では1から4を場合にあわせ判断し自社でモデリングしています。
多分、標準部品とは言いながら、毎度、変化するものと思います。

皆さんどうしているのか興味深い分野ですね。
議長に報告する   記録済み
maru5960
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 151



I'm a llama!

プロファイルを見る メールアドレス
Re:購入部品データ
« 返信 #6 投稿日: 2004/02/20 - 08:14:12 »
引用して返信

'
引用元: norikatsu 投稿日 '.timeformat('1077199295').'   
'

標準部品と言ってもモデルは分類されると思います。

1.設計ができるモデル
2.パーツリストになりえるモデル
3.2次元にしたとき従来と同じ3面図になる。
4.実物と同じである。


皆さんおはようございます。
購入品をモデリングすることに対する時間が非常にもったいないというのが私の本音です。
遅れましたが、maru5960ともうします。
DXFデーターがたくさんそろっている2Dの分野では、その時間は非常に少ないのが現状です。おそらく、同等の機能を持っていれば、データーの存在する製品の選択は大きいと思います。3Dでは、データーが少ない、しかし図面(モデリング)にしないと仕事にならない、行き着く先は、データーの有無。データーがなければ、自分で作成をする。しかし時間をかけたくない。そこで、簡単にとりつく穴位置、干渉に関わる外形サイズ(最大の)と言うような簡素なデーターを構築しているところです。
しかしながら、2Dにしたときに、見栄えの問題がでてきてしまいます。せっかくの先端技術の3D_CADなのに!と考えるとあまり簡素化はできない、それなりに見えるモデリングをする方向になっていってしまいます。つらいところです。
長くなりましたが、私の結論は、3Dデーターは供給してほしいですね。もしくは、使える2Dー3Dの機能か。と思います。
議長に報告する   記録済み
webmaster
管理人
議長
カタマリの王様!?
*****

オフライン

投稿: 649





プロファイルを見る WWW メールアドレス
Re:購入部品データ
« 返信 #7 投稿日: 2004/02/20 - 12:46:54 »
引用して返信

'
引用元: maru5960 投稿日 '.timeformat('1077232452').'   
'DXFデーターがたくさんそろっている2Dの分野では、その時間は非常に少ないのが現状です。


確かに2Dならデータがあって早いのにって思いますよね。
3Dモデルを作成する余裕がなくて、2Dのデータしかない時に、2Dの3面図を正面、平面、側面の各平面に貼り付けただけの疑似3Dモデルを作ることがあります。図面にするとそれなりにまともに見えます。
議長に報告する   記録済み

webmaster (仕事のカタマリ管理人)
ページ: [1] Page Top 返信 返信のお知らせ Print 
仕事のカタマリ 掲示板  |  SolidWorks一般  |  SolidWorks全般 (議長: webmaster)  |  トピック: 購入部品データ 前のトピック 次のトピック
ジャンプします: