maru5960
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 151

I'm a llama!
|
 |
図面の印刷で
« 投稿日: 2004/02/05 - 09:10:50 » |
|
いつもお世話になっております。ずいぶん助かってます。 ところで、ソリッドワークスでドローイングを作成し、印刷を行う際に、 シートの属性を引用できないものかと、思うのですが。 図面はA4からA1までサイズはいろいろありますので、現在は、印刷したい図面を表示させて、プレビューを確認し、印刷をクリック、プリンターのプロパティー画面で用紙サイズを確定しています。その都度この作業が必要なのですが。  良い方法はありますか。是非教えてください。  よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 318

|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #1 投稿日: 2004/02/05 - 10:25:52 » |
|
soumaともうします。 便乗ですみませんが、当方は図面サイズは 2種類位なのですが 出力サイズが、2種類有りまして(A1&A3) A1はプロッターで A3はレーザプリンタでと、使い分けております。 A1とA3では、見栄えで 線の太さも変えております。 お気に入りか何かで、プリンタデバイスを選択すると、出力サイズ・スケール・ 線の太さ 等々がその設定になれば、良いのですが・・・・・。 回答で無くて、すみませんでした。
|
|
|
|
maru5960
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 151

I'm a llama!
|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #2 投稿日: 2004/02/05 - 12:37:31 » |
|
自己レスです。 プリンターの設定のところで、できました。お騒がせいたしました。 A1-A3の件は、不明ですので、よろしくお願いいたします。(代弁)
|
|
|
|
-kaz-
新人さん 
オフライン
投稿: 2

I'm a llama!
|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #3 投稿日: 2004/02/05 - 12:56:42 » |
|
>>A1-A3の件・・・
いまいち状況が飲み込めないので見当違いなレスかもしれませんが 印刷設定まで定義したテンプレートを作成して作業する、というのは如何でしょうか? テンプレートにA3、A4とページ設定しておけば、後はツールバーの印刷のアイコンを1回押せば それぞれのサイズに印刷されますが・・・
的外れな内容でしたら申し訳ありません。
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 318

|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #4 投稿日: 2004/02/05 - 17:04:03 » |
|
Kazさん、ご回答ありがとうございます。
>印刷設定まで定義したテンプレートを作成して作業する、というのは如何でしょうか? >テンプレートにA3、A4とページ設定しておけば、後はツールバーの印刷のアイコンを >1回押せばそれぞれのサイズに印刷されますが・・・
図面サイズの、変更は Kazさんの方法でOKと思いますが、同一図面を 2つ以上の出力デバイスに対応する方法は、ないでしょうか?。 特に、線の太さを変更したいのですが・・・。 A1→A1、A1→A3の時は、それぞれ線の太さを、変更して出力しています。 (A3出力時、A1設定のままですと、線がつぶれるもので・・・) よろしく御願いします。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #5 投稿日: 2004/02/05 - 20:22:47 » |
|
印刷前に、それぞれの線幅を変更するマクロを作って切り替える、というのはどうでしょう。 もっと進んで、プリンターを選択すると線幅を変更してから、指定したプリンターに 出力する。というマクロもありかも。
たしか、ModelDoc.GetUserPreferenceDoubleValue というメソッドで 線幅設定ができたと思います。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #6 投稿日: 2004/02/05 - 20:48:57 » |
|
私が作成した、バグ確認なしのソースを添付してみます。 SW2004以前にPDFの自動作成化のために作ろうとしていた プログラムのソースです。 (今は不要となりましたが...) そのため、稼動テストを行っていないので、あくまでも参考として 利用してみてください。 (カスタマイズのフォーラムではないのにソースつけちゃいました。) ( すみません。)
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 318

|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #7 投稿日: 2004/02/06 - 11:18:55 » |
|
soumaともうします。 Makoronさん、ありがとうございました。
>印刷前に、それぞれの線幅を変更するマクロを作って切り替える、というのはどうでしょう。 >もっと進んで、プリンターを選択すると線幅を変更してから、指定したプリンターに >出力する。というマクロもありかも。
こんなのが、出来れば最高なんですけど・・・。 やはりマクロを、組むんですね。 能力が無いもので、かなり無理かも 知れません。 こんな事も、出来るのでしたら やはりマクロを覚えなければ・・・。
>私が作成した、バグ確認なしのソースを添付してみます。
ありがあとうございます。 頂きました。 内容を拝見したのですが、素人には むずかしすぎますが、挑戦したいと 思っています。 Makoronさんを含め、みなさんどのようにしてマクロの使い方を、 覚えられたのでしょうか?。 APIのマニュアルだけでしょうか?。 参考までに、お聞かせ願えませんでしょうか。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #8 投稿日: 2004/02/09 - 19:39:43 » |
|
' 引用元: souma 投稿日 '.timeformat('1076033935').' ' Makoronさんを含め、みなさんどのようにしてマクロの使い方を、 覚えられたのでしょうか?。 APIのマニュアルだけでしょうか?。 参考までに、お聞かせ願えませんでしょうか。 |
私自身は、社内向けのシステム構築等にかかわっているので SWのマクロというより、VBを先に覚えたという感じですね。 あとは、SW特有のAPIを覚えて、VBプログラムを作りながら といったような感じです。
マクロを手っ取り早く覚えたいというのであれば、 Excelなどのマクロ本を利用して、VBとExcelのAPIとを 覚えていくという方法もありかもしれません。 大体の流れがつかめたあとで、SWのマクロも作り方に 取り組むと良いかもしれませんね。 (SWのマクロ本は世の中にないですから...)
ユーザサイドで作成するプログラムであれば VBを覚えるとかなりの事ができると思います。 (実際にSW用のプログラムも作れるのですから。)
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 318

|
 |
Re:図面の印刷で
« 返信 #9 投稿日: 2004/02/12 - 09:59:56 » |
|
soumaともうします。 Macoronさん、御返事ありがとうございます。
>マクロを手っ取り早く覚えたいというのであれば、 >Excelなどのマクロ本を利用して、VBとExcelのAPIとを >覚えていくという方法もありかもしれません。 >大体の流れがつかめたあとで、SWのマクロも作り方に >取り組むと良いかもしれませんね。 >(SWのマクロ本は世の中にないですから...)
>ユーザサイドで作成するプログラムであれば >VBを覚えるとかなりの事ができると思います。 >(実際にSW用のプログラムも作れるのですから。)
やはり、VBは覚えた方がよいのでしょうが、自分の能力の無さと、 個人自営の悲しさから、直接お金にならないことは、なかなか手の出せない 悲しい現実があります。 (そういう意味の自由度は、勤め人時代のほうが 良かったかも知れません?。)
頂いた、ソースを元に合間を見つけながら、自分なりに理解できればと 思っております。 又、何かありましたら ぜひ ご教授下さい。 ありがとうございました。
|
|
|
|