



Random Thoughts |
If you're not part of the solution, you're part of the precipitate.
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/04/19 - 20:09:33 |
|
 |
|

著者
|
トピック: ModelDocに付加した属性の読取方法 (閲覧数 1518 回) |
|
kotetsu
新人さん 
オフライン
投稿: 2

I'm a llama!
|
 |
ModelDocに付加した属性の読取方法
« 投稿日: 2006/11/29 - 16:26:23 » |
|
はじめまして,いつも参考にさせてもらっています.
現在大学院の研究でSolidWorksのアドインを作成しています.
その中でSolidWorksのModelDocに属性(Attributeオブジェクト)を 付加してそれを参照するような機能をつけたくてマニュアルを調べたのですが, 関数 AttributeDef->CreateInstance5 ( ownerDoc, ownerObj, nameIn, options, configurationOption, &retval ) で付加した 属性を参照する関数が見つかりません. (EntityやBody,Componentに付加した属性を参照する関数は見つかったのですが・・・)
開発環境はWindowsXP,SW2005,VC++.NET2003です.
どなたか方法をご存知の方がいらっしゃればご教授くださいませm(_ _)m
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:ModelDocに付加した属性の読取方法
« 返信 #1 投稿日: 2006/11/30 - 17:46:05 » |
|
SolidworksJapanのAPIサンプルを見ていたらそれらしいものがありました。 (属性あたりはいじった事がないので、動くかわかりませんが・・・)
blnRet = swModelDoc2.Extension.SelectByID("SELECTFACE@S-1@SelectByAttribute", "ATTRIBUTE", 0, 0, 0, False, 0, Nothing) Set swFeature = swSelMgr.GetSelectedObject5(1) Set swAttribute = swFeature.GetSpecificFeature2 Set swEntity = swAttribute.GetEntity2 blnRet = swEntity.Select2(False, 0)
面に付けた属性から選択しているみたいだけど、もしかしたらModelDocでも出来るかな?と思ったので、書き込みしました。 いろいろ試してみてください。 (出来なかったらゴメンなさい。)
|
|
|
|
kotetsu
新人さん 
オフライン
投稿: 2

I'm a llama!
|
 |
Re:ModelDocに付加した属性の読取方法
« 返信 #2 投稿日: 2006/12/02 - 10:11:56 » |
|
お返事ありがとうございます!
試したのですが,SelectbyIDではModelDocを選択できないようでした(^^;.
そろそろ時間が厳しくなってきたのでModelDocに属性を付けるところから見直してみますm(_ _)m
|
|
|
|
|
|
|

|