



Random Thoughts |
If builders built buildings the way programmers wrote programs, then the first woodpecker that came along would destroy civilization.
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/07/03 - 22:18:21 |
|
 |
|

著者
|
トピック: 長穴スケッチ描画マクロ (閲覧数 3624 回) |
|
hisa
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 507

PANDA-Z!!
|
 |
長穴スケッチ描画マクロ
« 投稿日: 2004/09/21 - 10:15:07 » |
|
長穴スケッチ描画マクロを作ってみました。
"幅・長さ指定"・"長手方向の水平・鉛直指定"・"長手寸法の取り方"と"スケッチ重なり防止(不完全)"の機能を持っています。 マクロは、SolidWorks起動中であればいつでも実行可能ですが、スケッチ編集状態でのみ描画可能です。 スケッチ編集状態以外では、ちゃんと警告が出ます。
高校のころBASICを少しかじり、去年からプログラミングの基礎→C言語の基礎→VBの基礎→SolidWorksAPIと独学で進めてきたのでコーディングが微妙かもしれません。いや、微妙なはずです :-
マクロに保護はかけてありませんので、編集して使っても一向に構いません。 著作権がどうのこうのも言いませんし 
マクロに注釈も書きました。補足の説明も添付してますので参考にしてみて下さい。 ちなみに、一応モデルビュー中央に描くようにしたつもりですが場合によってはうまくいってません  分かる方がいらっしゃったらご教授願いますm(__)m
|
|
|
|
hisa
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 507

PANDA-Z!!
|
 |
Re:長穴スケッチ描画マクロ
« 返信 #1 投稿日: 2004/09/24 - 11:06:48 » |
|
マクロ編集しました。
水平・鉛直の描画用座標を一旦幅20mm×長さ20mm(ストレート部で)としてましたが、 スケッチX・Y座標と幅・長さの関係を、 水平時:X=長さ,Y=幅 鉛直時:X=幅 ,Y=長さ としてあげれば良かったですね…
一昨日ふと気付きました
|
|
|
|
|
|
|

|