



Random Thoughts |
When passenger of foot heave in sight, tootle the horn. Trumpet him melodiously at first, but if he still obstacles your passage then tootle him with vigor." -From a brochure of a car rental firm in Tokyo
|

言語 |
|




|
 |
フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |
いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録. 2025/04/11 - 19:49:21 |
|
 |
|

著者
|
トピック: APIの事例紹介 (閲覧数 3319 回) |
|
zarigani
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 61

I'm a zarigani
|
 |
APIの事例紹介
« 投稿日: 2013/06/19 - 16:56:03 » |
|
機械部品のメーカで三次元CADによるデータを提供してくれるところが多くなってきましたね。その中で、web2cadと言うサイトがあります。ここで発信されるCAD情報がちょっとユニークなので紹介いたします。通常、STEPやigesとかのファイルで供給されるのですが、ここはAPIのファイルが提供されます。そのファイルをワークスに読み込んで、main()を実行すると、必要なデータが得られます。たとえば、panasonicのACサーボモータなど、モータ本体、ギアヘッド、端子台などがそれぞれのパーツに展開され、最終的にアッセンブルされたものが得られます。APIの勉強にも役立ちそうなのでご紹介します。 http://web2cad.partcommunity.com/portal/portal/web2cad
|
|
|
|
webmaster 管理人
議長 カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 649

|
 |
Re:APIの事例紹介
« 返信 #1 投稿日: 2013/06/20 - 12:42:44 » |
|
zarigani さん、ご紹介ありがとうございます。
マクロで基本的なAPIだけ使っていれば、すべてのバージョンで読めるるようになるのでフィーチャーを残したいときにはいいアイディアですよね。
|
webmaster (仕事のカタマリ管理人)
|
|
|
zarigani
Sr. メンバー    
オフライン
投稿: 61

I'm a zarigani
|
 |
Re:APIの事例紹介
« 返信 #2 投稿日: 2013/06/21 - 09:46:58 » |
|
中間ファイルだと、最近は変なフィーチャー付けをしたり、そうでなくても、結局、中間ファイルと、それで作成したネイティブの両方を保存したりしてしまいます。 当たり前かも知れませんが、APIだと、バージョンに関係ないと言うことまで意識しませんでした。  モデリングプロセスについてはAPIに馴染むような手法が取れているかも知れませんが、これも参考になりそうですね。
|
|
|
|
|
|
|

|