hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
トップダウン設計
« 投稿日: 2008/03/01 - 21:57:04 » |
|
トップダウン設計とはどのように行うのでしょうか?
基本的なやり方としては、アセンブリの挿入新規部品で平面を選択→スケッチ→押し出しという流れなんででしょうか? しかしこれをやると、部品の原点が、アッセンブリの原点になり、各部品を開くと基準平面がとんでもないところへ表示されることがありますよね?こういう使い方で正しいのでしょうか?後から平面や原点をなおす方法はありますか?
トップダウン設計のやり方、コツがわらず困ってます。
|
|
|
|
Lucky
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 87
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #1 投稿日: 2008/03/01 - 22:42:27 » |
|
基本的にはその通りですが
まずアセンブリスケッチを作成します。 (アセンブリスケッチ内に数種類の部品をスケッチします。) スケッチの一部を使って新規挿入部品で部品を作ります。 何度か繰り返しアセンブリスケッチ内の部品の数だけ部品を 作ります。
私はこのように理解しています。 それにしてもマニュアルは理解しがたいですね。
|
Lucky
|
|
|
hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #2 投稿日: 2008/03/03 - 20:12:20 » |
|
はい。マニュアル難しいこといいすぎです。理解できません。
通常みなさんはトップダウン設計で行っていますか?ボトムダウン設計ですか? 教えてください。よろしくお願いします
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 1277
SW2011SP5.0
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #3 投稿日: 2008/03/03 - 21:02:40 » |
|
SolidWorksの機能的な事で「トップダウン設計」と「ボトムアップ設計」とをわけると、 「両方使っています」という答えになってしまいます。
SolidWorksでいう「トップダウン設計(機能)」は、 ・レイアウトスケッチ ・アセンブリでの外部参照 ・鋼材レイアウト ・インデントフィーチャー ・アセンブリカットフィーチャー など、他のモデルを参照して部品を作成していく手法です。
また、「ボトムアップ設計(機能)」は、 ・外部参照なしで部品を作成 ・既存/標準部品をアセンブリに使用 など、単純なモデリング/アセンブリ手法です。
実際にSolidWorksで設計していく場合は、機能的には両方使っていく事が多いと思います。 ただ、私の会社では部品の流用が多いので、極力外部参照を使わない運用で進めていますが、それでも、外部参照する部品がいくつかあります。
さらに、「設計」そのものの考え方でも、トップダウンとボトムアップがあると思います。 新規開発では、構想設計など、トップダウンで行うことが多いと思いますし、 流用設計では、既存部品を変更するようなボトムアップが多いと思います。
業種や会社の考え方でいろいろとちがうとは思いますが、 「SolidWorksで設計するときはトップダウンorボトムアップ?」 ではなく、 「設計方法にあわせてSolidWorksのトップダウン機能orボトムアップ機能を使う」 でよいのではないでしょうか。
最近の3DCADの方向性としては、2DCADユーザの取り込みに重点を置いていて、 2DCADやメモ書きでスケッチを書いて構想設計を行っている部分を、 「3DCADでも簡単にできるよ」と言うことアピールするために、トップダウン機能に力を入れているようですね。
と、長々と書きましたが、あくまでも私の考えなので、意見の1つと思ってくださいね。
|
|
|
|
hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #4 投稿日: 2008/03/03 - 21:46:26 » |
|
くわしくご説明いただきありがとうございます。 まず初心者は圧倒的にトップダウン設計から始めるような気がします。
しかし、実際の構想設計はボトムアップで行いたいとなるような気がします。 トップダウンになれてるので、ボトムアップ?わけがわからない、見たいな感覚に陥ります。 慣れが必要ですかね。
しかし、はじめにもかきましたが、ボトムアップでおこなうとなぜ部品の原点がずれちゃうのですか?これが気持ち悪いです。こういうものなんですか?
|
|
|
|
Lucky
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 87
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #5 投稿日: 2008/03/03 - 21:53:42 » |
|
こんばんは
私の所もトップダウン、ボトムアップほぼ半々でしょうか、トップダウンで計画すると非常に 効率がいい反面、参照がバンバンはいりますので詳細設計等で苦しんでいます。
「その状況で使い分けている」そんな感じでしょうか。
|
Lucky
|
|
|
bmb
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 513
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #6 投稿日: 2008/03/04 - 08:43:29 » |
|
bmbです。
トップダウン?ボトムダウン?特に気にしていませんでしたが、 改めて考えると両方つかってますね。
どちらとも言えない独自の造り方もしたりと、自分の解釈でやり易い方法 で、デザインや設計してますね。
特に拘る必要はないと思いますよ。
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 318
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #7 投稿日: 2008/03/04 - 09:07:57 » |
|
トップ&ボトム? 私も、気にしない派ですが・・・。
' 引用元: hill 投稿日 '.timeformat('1204548386').' ' しかし、はじめにもかきましたが、ボトムアップでおこなうとなぜ部品の原点がずれちゃうのですか?これが気持ち悪いです。こういうものなんですか?
|
何か手順が??。 何が基準なのか決まれば、原点も必然ですよね?。
|
|
|
|
OONO
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 223
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #8 投稿日: 2008/03/04 - 09:24:40 » |
|
soumaさんに一票 元々トップダンやらボトムアップなんてCADメーカーが言いだしたことだし 設計手法にトップもボトムもないです 自分がナニを設計してるのか、ちゃんと理解してれば原点をどこに決めるか位分かると思うんですけどね
新規部品の相対固定なんか解除すれば、好きなだけ動かせますよ。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 1277
SW2011SP5.0
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #9 投稿日: 2008/03/04 - 10:34:33 » |
|
' 引用元: hill 投稿日 '.timeformat('1204548386').' 'くわしくご説明いただきありがとうございます。 まず初心者は圧倒的にトップダウン設計から始めるような気がします。
しかし、実際の構想設計はボトムアップで行いたいとなるような気がします。 トップダウンになれてるので、ボトムアップ?わけがわからない、見たいな感覚に陥ります。 慣れが必要ですかね。
しかし、はじめにもかきましたが、ボトムアップでおこなうとなぜ部品の原点がずれちゃうのですか?これが気持ち悪いです。こういうものなんですか? |
hillさんが言っている、「トップダウンとボトムアップ」と「SolidWorksの操作方法」に多少の勘違いがあるように思います・・・。
>まず初心者は圧倒的にトップダウン設計から始めるような気がします。 初心者は、オンラインチュートリアルやトレーニングではじめることが多いと思いますが、 この場合、「部品を作ってからアセンブリに挿入」という流れが一般的です。 これは、ボトムアップといわれる方法になります。 また、部品のスケッチング・拘束・モデリングなどの使い方(考え方)と アセンブリの合致・アセンブリ構造・外部参照などの使い方(考え方)を 別々にして考えた方が混乱がおきにくいと思います。
>しかし、実際の構想設計はボトムアップで行いたいとなるような気がします。 >トップダウンになれてるので、ボトムアップ?わけがわからない、見たいな感覚に陥ります。 >慣れが必要ですかね。 前に書いたように、アセンブリと部品を明確に理解していないために、この辺の混乱があるように思います。
>しかし、はじめにもかきましたが、ボトムアップでおこなうとなぜ部品の原点がずれちゃうのですか?これが気持ち悪いです。こういうものなんですか? まず、hillさんの最初の投稿は、トップダウンの部類に入ると思います。 アセンブリを開いて、新規部品の挿入し面を選択した時点で、アセンブリの面に外部参照を持つ部品を作成したことになります。そのため合致も「相対固定」が着いてしまいます。 この相対固定は、適当にアセンブリを作る分には速くて楽ですが、合致条件をコントロールしていない(人が考えて条件をつけていない)ことになります。 私がトップダウン手法(アセンブリ内で、他の部品やスケッチに連動する部品を作成すること)で作成する場合でも、 (1)部品を新しく作り、基本形状を作成 (2)アセンブリ内で基本構成のスケッチを作成 (3)作成した部品をアセンブリに配置 (4)アセンブリで部品やスケッチなどに合致をかける (5)部品編集モードに入り、部品に外部参照をつける といった感じで、確実に部品や合致を制御しながら、ものを作っていきます。 (順番はものにより変わったり、なくなったりします。)
最後に、 hillさんは、いろいろと考えたり、探求心をもってSolidWorksによる設計を進めている様子が良くわかります。 ただ、設計手法にこだわるあまり、SolidWorksの機能が理解できてないのではないかと思います。 SolidWorksの機能がわかってくると、おのずと自分にあった使い方がわかってくると思います。 あとは、SolidWorksのセミナーやSWWJなどで実際のデモやプレゼンをみてみるのもいいのではないでしょうか。 (hillさんであれば、プレゼンやデモを見ると「ピン」とくるはずです。)
|
|
|
|
Lucky
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 87
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #10 投稿日: 2008/03/04 - 20:37:19 » |
|
こんばんは
道具が2Dから3Dに変わっただけで計画の仕方が変わるわけじゃ ないと思いますが。最初は2Dの時にやっていた計画方法で 3Dもやってみてはどうでしょう。 そのうち3Dのいい所悪い所が判ると思いますので3Dらしい 作り方ができるようになる気がします。
|
Lucky
|
|
|
maru
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 14
I'm KIKAIYA!! SW06SP5
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #11 投稿日: 2008/03/05 - 08:35:37 » |
|
おはようございます。
私の場合は、ボトムアップで部品を挿入して、アセンブリ内で形状を作りこむ感じでしょうか。
原点がずれるのも、相対固定も嫌なので、 1.基準となる原点のみ決めて、部品単体でその点を基準とした、簡単な立方体を作る。 2.アセンブリ内に挿入し、その原点を基準として合致をかける。 3.アセンブリ内で、寸法や形状を変更。 4.最後にネジ穴、バカ穴等の外部参照を付けて完了。
私も最初のころは、ボトムかトップか色々考えていましたが、今ではほとんど意識していません。基本的なの手順こそ変わりませんが、部品単体で作りこんで挿入してみたり、アセンブリ内で作りこんでみたり、必要に応じて、やりやすい方でやっています。 Makoronさんの言うとおり、重要なのはどちらか意識することでなく、自分に一番ベストなやり方を見つけることだと思います。 そのためには色々試行錯誤して、自身悩んでください。いずれ答えは見えてきますよ。
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 500
NIGHTINGALE
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #12 投稿日: 2008/03/05 - 09:45:23 » |
|
現在は、ボトムアップもトップダウンもゴチャゴチャになってきています。 ボトムアップの良いところ、トップダウンの良いところを盛り込んで進んでいるのではないでしょうか?
あまり、トップダウン・ボトムアップを気にして悪いところを改善しない?のもどうかと思いますよ。良いものが良いとも限りませんがね。
|
|
|
|
hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
Re:トップダウン設計
« 返信 #13 投稿日: 2008/03/05 - 23:02:29 » |
|
ありがとうござます。 いろいろな意見がきけて、大変参考になります。またボトムアップとトップダウン逆で書いていたようです。 2Dの場合ボトムアップはほとんどつかわないですよね?周りの部品の位置関係がわかる構想図で設計していくと思うんです。そういう意味で3Dの場合、周りの部品の位置関係を知りながらおこなうトップダウンというやり方が一般的なのかと思ったわけです。
自分なりにまとめると トップダウンも、ボトムアップも最終的に、同じことをやっているような感じになるが、合致、位置付けの方法が異なるというこでしょうか。 もっと他の方の図面を見て見ます。
|
|
|
|