hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
鋼材レイアウト
« 投稿日: 2008/02/10 - 15:01:54 » |
|
いつもお世話になっております。 鋼材レイアウト機能を使うときこまっていることがありまして、3Dスケッチでレイアウトしますが、 モデリング時は中心で鋼材がレイアウトされるため、交わる鋼材は短く長さを書かなくてはならない状況です。 普通に交点で書いてあとから長さ調整できるコマンドありませんか?トリムだと角しかできなくて・・・。
もしくはスケッチの段階で短くかかないといけないのであれば、簡単に書ける方法を教えてください。 拘束条件の使い方など。いかんせん手間がかかっております。長さ、x、y.zの位置をいちいちきめないといけないので どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #2 投稿日: 2008/02/11 - 22:16:16 » |
|
鋼材レイアウトというより3Dスケッチがいまいち使いにくいです。 長さは一応調整できます。ただ3Dスケッチの場合寸法をいれようとすると、X、Y、Zの距離でなくて、最短距離(直線距離)が表示されてしまうことがあります。これで位置をさだめれなくていらいらしてます。
用は直線を空間に自由に配置できないで困っております。
|
|
|
|
bmb
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 513
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #3 投稿日: 2008/02/12 - 08:55:17 » |
|
bmbです。
私は、3Dスケッチは3Dスケッチでないと成り立たない場合以外は 使わないですね。 (3D形状の稜線をガイドカーブとしてスケッチコピーする等)
直線であれば、平面を造りその平面に2Dスケッチを描けば済む事なので、 そうしていますよ。
|
|
|
|
bmb
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 513
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #4 投稿日: 2008/02/12 - 09:52:24 » |
|
bmbです。
使用していないと書きましたが、 線材曲げ物でのスイープスケッチの場合は、3Dスケッチを使用していますね。 後から曲げのRの変更や、線材の長さ調整がし易いですから。 その場合は、各線を拘束で方向性と、寸法変更の際の基準を決めております。 方向性や基準を定めれば、問題なく後調整が出来ますから。
|
|
|
|
hisa
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 507
PANDA-Z!!
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #5 投稿日: 2008/02/12 - 10:34:36 » |
|
鋼材レイアウトコマンド実行時に、?ボタンでヘルプを確認してみると 解決の糸口が見つかると思います
ヒントは"輪郭配置"もしくは"貫通点"です。
3Dスケッチの寸法は、X・Y・Z方向の作図線を描くか、参照平面との 寸法拘束を付加するかですかね。
|
|
|
|
bmb
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 513
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #6 投稿日: 2008/02/12 - 11:24:13 » |
|
bmbです。
そうですね、私は3Dスケッチの線の制御には、 X,Y,Zで定めた点に貫通拘束を掛けますね。 (最初に各点をスケッチします。) 後から点の座標を変更すれば、線の方向性を制御出来ますので。
|
|
|
|
hill
Sr. メンバー
オフライン
投稿: 124
I'm a llama!
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #7 投稿日: 2008/02/13 - 07:11:46 » |
|
ありがとうございます。大変たすかります。
とういことはフレーム寸法をあらかじめ内寸法でスケッチしておいて外側へ貫通点を適用すれば すべて解決しそうなきがします。
ところでやはりフレームなどの鋼材レイアウトを使用した設計には3Dスケッチではなく2Dスケッチをつかいますか? 3Dでやると寸法をいれていくと混み合ってどれがどこの寸法だかわけがわからなくなります。そんな経験はありませんか?
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 500
NIGHTINGALE
|
|
Re:鋼材レイアウト
« 返信 #8 投稿日: 2008/02/13 - 12:07:40 » |
|
3Dスケッチはあまり使いません。
強いて使うとすれば相手が3Dの座標で言ってきた時(でも、2次元で書くかな)
基本的に3D書く場合も2次元の積み重ねで出来ていくと私は思います。
たとえば、四角い押し出しで四角柱を作成する場合でも 押し出しの元の形状を2次元で書き高さ関係の2次元を書く、高さ関係の2次元を参考に元の形状を押し出す。なんてやり方もありだと思います。いわゆるレイアウトスケッチですかね。
|
|
|
|