Shige-N 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 3 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                球螺旋溝 
                «  投稿日: 2006/10/18 - 16:20:18 » | 
                                   | 
               
             
             
            はじめまして。 最近このサイトを偶然知り、業務の参考にさせていただいています。
  特に「螺旋溝」がとても興味深く、発想の転換ができました。 そのお礼というわけではありませんが、いろいろ試行錯誤して「球螺旋溝」なるものを作ってみました。 ほとんど趣味に近い造形なので・・・使い道はあまり無いかも知れませんが・・・  
  以下、簡単な作業手順です。 (1)下半球をソリッドで作成(中心点は原点) (2)上半球を「マージしないで」ミラーソリッド作成 (3)球(SR50で作成)の上下に平面を作成 (4)下側の平面にΦ10のZ軸を中心とする円スケッチを描き、マイナスZ軸方向にロフト角15度で外向きにヘリカルカーブ右巻き作成 (5)3Dスケッチで(4)のヘリカルカーブをエンティティ変換でスケッチ要素にする (6)下側の平面に(5)のスケッチ要素をエンティティ変換し、渦巻きスケッチを作成する (7)下側の半球表面に(6)のスケッチを投影する (8)(7)でできた投影ラインのエンドポイントに垂直な平面を作成 (9)(8)の平面にΦ2の円スケッチを描き、スイープカット(下半球のみ)する (10)(4)〜(9)を原点対称としてイメージして(ヘリカルカーブは左巻き)上半球も作成 (11)適当な形状を真ん中の平面に描き、上下押し出しで「マージする」
  といった流れです。 欠点は、ヘリカルカーブの終点を制御できないので、上下半球の溝取り合い(?)を目視で調整しなければならないことですが、これって結構致命的です   形状もなんだかそこだけおかしいですし・・・
  お時間に余裕のある方、もっと良い方法をご教授頂けるとありがたいです。
  環境:WinXPpro&SW2005sp0.0
             | 
           
            
            			
  
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Makoron 
            カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 1277 
           
  
  SW2011SP5.0 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:球螺旋溝 
                « 返信 #1 投稿日: 2006/10/20 - 08:47:28 » | 
                                   | 
               
             
             
            Shige-Nさん、はじめまして。
  面白そうな形状なので、僕なりに考えて作って見ました   SW2006形式のデータを添付しますので、見てみてください。 (フィーチャは全部抑制してあるので解除してください。) 
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Shige-N 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 3 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:球螺旋溝 
                « 返信 #2 投稿日: 2006/10/23 - 09:10:55 » | 
                                   | 
               
             
             
            Makoron様、ご返答ありがとうございます。 現在ソフト管理者に申請してはいるのですが、SW2006にバージョンアップは厳しそうです   SWビュワー2007をUSサイトからDLしてみましたが、なんだかうまく表示されません。 UPされたサンプルはバージョンアップできたら参考にさせていただきたいと思います  
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Makoron 
            カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 1277 
           
  
  SW2011SP5.0 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:球螺旋溝 
                « 返信 #3 投稿日: 2006/10/23 - 17:58:12 » | 
                                   | 
               
             
             
            ' 引用元: Shige-N 投稿日 '.timeformat('1161562255').'    ' Makoron様、ご返答ありがとうございます。 現在ソフト管理者に申請してはいるのですが、SW2006にバージョンアップは厳しそうです   SWビュワー2007をUSサイトからDLしてみましたが、なんだかうまく表示されません。 UPされたサンプルはバージョンアップできたら参考にさせていただきたいと思います  
  |  
  ごめんなさい!! 画面イメージを見て、てっきりSW2006だと思い込んでしまいました。 そういえば、SW2005からツリーアイコンがかわったんでしたね・・・。
  ってなわけで、SW2004で同じようなデータを作って見ました。
  
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Shige-N 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 3 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:球螺旋溝 
                « 返信 #4 投稿日: 2006/10/25 - 16:36:14 » | 
                                   | 
               
             
             
            わざわざSW2004にして頂いてありがとうございます!
  交差の考え方はこういう事だったんですね~   サンプルを参考に↓のモデルを作ってみました。 細かいところはこだわってませんが・・・色んな物に応用できるかもしれませんね  
  p.s生データを添付しようと思ったんですが、圧縮しても800k以上だったので画像でお送りします。 比較的簡単にできるかと思いますので、ツリーを参考にいていただければと思います  
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     |