NIPPER 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 7 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                スプリング 
                «  投稿日: 2006/10/03 - 16:22:04 » | 
                                   | 
               
             
             
            先月からソリッドワークスを使用しております、ド素人  です。部品図でスプリングを描きアセンブリで組み込んだ場合、スプリングが縮んだ状態で取り付けされるようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?教えて下さい。 スプリングはスイープで端を描き、ヘリカルとスパイラルで描きました。宜敷御願い致します。
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Makoron 
            カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 1277 
           
  
  SW2011SP5.0 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:スプリング 
                « 返信 #1 投稿日: 2006/10/03 - 17:52:01 » | 
                                   | 
               
             
             
            > スプリングはスイープで端を描き、ヘリカルとスパイラルで描きました。 ここまで出来れば「ド素人」は卒業出来ていますよ  
  で、本題に・・・ 「スプリングが縮んだ状態で取り付けされるようにしたい」 このような時は、コンフィギュレーションを使うと良いと思います。 組み込んでいない(伸びきった状態)のスプリングと 縮んだ状態のスプリングのコンフィギュレーションを作り、 アセンブリに組み込んだ時に、その部品のプロパティでコンフィギュレーションを切替えて上げればOKです。
  まあ、スプリングをモデリングすると構成部品点数の多いアセンブリではレスポンスが悪くなるので、 「レスポンス」と「形状認識性」のどちらを優先させるかを考えないといけないとおもいますよ・・・。 ちなみにうちの設計者は形状認識性を優先させちゃっていますが  
  簡単なサンプルを作って見たので参考にしてみて下さい。 (SolidWorks2006SP5.0で作成)
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            NIPPER 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 7 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:スプリング 
                « 返信 #2 投稿日: 2006/10/04 - 07:35:31 » | 
                                   | 
               
             
             
            Makoron様、回答ありがとう御座います。では、そのようにやってみます。 社内でだれも3Dをやっておらず聞く人もいないのでまた教えて下さい。ありがとう御座いました。
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            NIPPER 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 7 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:スプリング 
                « 返信 #3 投稿日: 2006/10/24 - 11:47:34 » | 
                                   | 
               
             
             
            10/4に御回答頂きましたが、その後出張でいませんでした。3Dをやれてません。   さぁやろうとしたとき、コンフィギュレーションで伸びた状態と縮んだ状態を分けると有りますが 分けることは分かるのですが、そのコンフィギュレーションのやり方が分かりません。 教えて下さい。  宜敷御願い致します。 
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            Makoron 
            カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 1277 
           
  
  SW2011SP5.0 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:スプリング 
                « 返信 #4 投稿日: 2006/10/24 - 14:11:04 » | 
                                   | 
               
             
             
            ' 引用元: NIPPER 投稿日 '.timeformat('1161658054').'    ' 10/4に御回答頂きましたが、その後出張でいませんでした。3Dをやれてません。   さぁやろうとしたとき、コンフィギュレーションで伸びた状態と縮んだ状態を分けると有りますが 分けることは分かるのですが、そのコンフィギュレーションのやり方が分かりません。 教えて下さい。  宜敷御願い致します。
  |  
 
  >そのコンフィギュレーションのやり方が分かりません。 とのことですが、この言葉から、どのあたりがわからないかがわからないので、 大体の手順を書いて見ますから、わからない箇所を教えてください。
  ≪スプリングにコンフィグを作成し、アセンブリで指定したコンフィグを利用する方法≫ 1.まず、通常の伸びた状態のスプリング部品を作成。 2.作成できたら、フィーチャマネージャのタブをコンフィギュレーションマネージャに切り替える 3.コンフィギュレーションを追加する。(仮に「縮んだ」とします) 4.フィーチャマネージャに戻って、フィーチャ編集で縮んだ形状に変形させます。   (伸びた上体のフィーチャを抑制して、新しく縮んだ状態を作ってもいいです。) 5.作成できたら、コンフィグを切り替えて、思い通りの形状になるかを確認する。 6.スプリング部品の作成が完了したので保存します。 7.アセンブリファイルを開きます。(新規でもよい。) 8.アセンブリファイルにスプリング部品を挿入します。 9.スプリング部品が挿入されたら、フィーチャマネージャでその構成部品を右クリックしてプロパティを選択します。 10.プロパティ画面にコンフィグレーションを切り替えるドロップダウンリストがあるので「縮んだ」コンフィグレーションを選択します。
  これで、アセンブリに縮んだ状態のスプリングが配置されているはずです。 SWの画面見ながら書いているわけではないので、言葉のミスなどあるかもしれませんが、大体こんな感じの手順です。(もしかしたら、8の時にコンフィグを選んで挿入できたかもしれません。)
  わからないところをがどのあたりかを教えてください。 もし、細かい操作手順でわからないところがあれば、その手順を書いてくれたら良いと思います。(画面キャプチャでもOK) 
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
  
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            NIPPER 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 7 
           
  
  I'm a llama! 
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:スプリング 
                « 返信 #5 投稿日: 2006/10/24 - 14:40:32 » | 
                                   | 
               
             
             
            1~10のことでよく分かります。こういう事を言いたかったのです。ありがとう御座います。 そこで1〜10をやってみました。すると伸びたものも縮んだ状態になりました。 何か問題が有るのでしょうか?教えて下さい。
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     |