pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
作図方法01
« 投稿日: 2006/07/04 - 11:05:44 » |
|
上面:台形柱 上辺=450 下辺=100 高さ=400 (斜辺≒436.61) 高さ=600 下面:四角形 175・100×100・175 (立体 上辺より-600の位置) 上記台形の斜辺面に対して直角に円を作図方法を教えてください。 (1)右側面図に構成される直角三角形 600×300の斜辺の部分より半径=1200 角度≒32.46度 (2)正面図に構成される直角三角形 600×175の斜辺の部分より半径≒1642.55 角度≒21.94度 (3)台形の斜辺と下面100×100に構成される直角三角形600×120.26 の斜辺の部分より半径≒2230.50角度≒15.77度 (3)の作図でつまずきました。 バージョンは、2003です。 尚、ファイルを添付しようとしましたが、添付できませんでした。メールソフトの添付の方法とは違うのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。 追記 不慣れで御面倒おかけします。 作図方法01:02:03を「操作方法」に移行しました。 ”02” にはdxf、”03” にはSWの手順(1):(2)まで作図しました。 作図方法01に記しました手順(1):(2)即ち R=1200・R=1642.55までは出来ました。 手順(3)の上面の台形斜辺部に対して直角に R=2230.50の作図で、dxfに記してあります点c を基点に、点xを通過(∠axc=90度)する線分(R)2230.50の段階まではできました。この円の中心位置は手順(1):(2)の方法を踏襲すれば出来ると思います。 台形斜辺部対して直角に作図するこの場合、所謂任意の面に対して直角を想定する方法が分かりません。 以上、宜しくお願いします。 尚、添付ファイルの件ですが、容量以内でも一回に添付できるのは一ファイルなのでしょうか・・・
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 318
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #1 投稿日: 2006/07/04 - 17:52:37 » |
|
またまたお節介ですけど(解ってもらえないようですね) お説教するつもりは、有りませんが・・・。 前回の質問に対して、お礼を述べてから、次の質問をすべきだと思いませんか?。 回答してくれた方に、失礼にならないようにした方が、良いですよ。 お互い、顔が見えない関係ですので、よけいその辺は気を遣わないと・・・。
またまた余分なことを、言ってしまいました。 気にさわったら、ごめんなさい。
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #2 投稿日: 2006/07/04 - 18:31:34 » |
|
御指摘に感謝します。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 1277
SW2011SP5.0
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #3 投稿日: 2006/07/04 - 19:19:36 » |
|
面白そうな形状だったので作って見ました。 (SolidWorks2003はインストールしてありませんので、SolidWorks2006で作って見ました。)
作成方法はいろいろとあると思いますが、以下の手順で作成しました。 1.押し出し 2.カット 3.カット 4.分割ライン 5.分割ライン 6.サーフェススイープ 7.サーフェスカット 8.ミラー
2006で作成したファイルは開けないと思うので、上記手順の各画面をキャプチャーした画像を添付します。また、ファイル容量の制限に引っかかるので、2回に分けて添付します。 (pithecanさん、返信で添付出来るので、同じ内容でスレッドをたくさん作るのはやめようね。)
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 1277
SW2011SP5.0
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #4 投稿日: 2006/07/04 - 19:20:07 » |
|
添付その2
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 1277
SW2011SP5.0
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #5 投稿日: 2006/07/04 - 19:30:10 » |
|
一応、SW2006のデータとParasolidデータも添付しておきます。
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #6 投稿日: 2006/07/05 - 11:45:34 » |
|
Makoron様 作図法及び添付に関しての、御指導感謝します。 サーフェスの発想がありませんでした。 今後の作図に反映させていただきます。
|
|
|
|
OONO
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 223
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #7 投稿日: 2006/07/05 - 11:47:02 » |
|
何時も思うのですが、SWは作図の道具じゃありませんよ 何時までもSWで製図しようとしてら、まずマスターは無理ですね
まあ、大きなお世話でしたが
|
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #9 投稿日: 2006/07/05 - 16:41:04 » |
|
OONO様 hdyk_yamada様 小生 ”作図”と表現しましたのは、”図形”を作成する意味で用いました。 岩波書店 ”国語辞典・第四版”に於いての説明を下記に記します。 (1)図のかたち・模様。 (2)[数学]立体・面・線・点などの集合。空間における物体の形状・位置関係を抽象化したもの。 (3)図式。 それぞれ、お手持ちの辞典でご確認ください。
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 500
NIGHTINGALE
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #10 投稿日: 2006/07/05 - 18:31:32 » |
|
pithecanさん お返事いただきましたが、OONOさんのおっしゃる意図がいまいちわからないので書きました。 別に、ツールをどのように使おうがその人の思いがあるわけですよ。 それを、そのように書くのはどうかと思ったので書き込んだ訳です。 相手の気持ちになって書き込んだほうが良いのではないでしょうか? 自分が、どんな考えを持っていてもそれを決め付けるのはどうかと思います。
小言を書いてしまいました。 OONOさん、pithecanさん気に触りましたら謝ります。 すみませんでした。
' 引用元: pithecan 投稿日 '.timeformat('1152085264').' ' OONO様 hdyk_yamada様 小生 ”作図”と表現しましたのは、”図形”を作成する意味で用いました。 岩波書店 ”国語辞典・第四版”に於いての説明を下記に記します。 (1)図のかたち・模様。 (2)[数学]立体・面・線・点などの集合。空間における物体の形状・位置関係を抽象化したもの。 (3)図式。 それぞれ、お手持ちの辞典でご確認ください。
|
|
|
|
|
OONO
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 223
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #11 投稿日: 2006/07/06 - 08:59:51 » |
|
いや、最初から”作図”しちゃうんじゃSolidWorksはいらないな〜、と思いましてね。 AutoCADで”作図”してそれをAutoCADで立体化した方のが手っ取り早いですよ。
何故SolidWorksを使うのか?使いこんでいきますと段々解ると思いますが・・・
|
|
|
|
souma
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 318
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #12 投稿日: 2006/07/07 - 12:02:27 » |
|
OONOさん、今日は。 仰ることは、そのとうりだと思います。 いつも、きつく取られちゃうんですよね。 ご愁傷様???。 でも、いつも正論だと思います。 私なんか、自身の思いが無いもので、人様に聞いてばかりです。 これから気を付けないと・・・。
私は、2001PLUS からですから、ずっとベテランの pithecan様、失礼しました。
|
|
|
|
hisa
カタマリの王様!?
オフライン
投稿: 507
PANDA-Z!!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #13 投稿日: 2006/07/08 - 01:19:56 » |
|
こんばんは
今更ながら、自分も作成してみました。 ちなみに、⌒bc(R1200)の稜線が正面から見て垂直に落ちることを正としたら、 斜辺を通る面は長径1200・短径1200×cos(∠bad)楕円面となります。 (↑斜辺に対して垂直に見た場合) 実際のモデリングにおいては、斜辺に垂直な面を作成して⌒bcを投影させれば 簡単に出来ます。(添付図4・5参照) ちなみに、SolidWorks2005で作成したのでMakoronさん同様に絵とParasolidを 添付します。
手順は以下の通りです。
(1)台形(半分)の押し出し (2)R1200面カット(この時に点P6も作図) (3)点P6を通る面を作成して点zを作図 (4)R1642.55面カット((4)の点zに一致拘束) (5)点bc 間円弧を作図 (6)斜辺に垂直な面を作成後に(5)円弧を投影(エンティティ変換)してカット
あと、斜辺垂直面の作成方法は斜辺と斜辺の端点を選択して、平面コマンドを 実行することで可能です。([挿入]→[参照ジオメトリ]→[平面])
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #14 投稿日: 2006/07/10 - 12:41:11 » |
|
hisa様 御丁寧な御指導、有難うございます。 尚、今回の件に関しまして提示されし条件は、上面・下面形状及び、高さ・R1200です。 残りの二つの半径に関しては、通常使用しております、CADで導きました。
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #15 投稿日: 2006/07/11 - 11:54:25 » |
|
各位様 この度の、小生の質問に対する各位の助言に感謝します。 今回の形状は、SUS304 1.0t #800での製作でした。 実際には、通常使用しているCAD(MegaCAD)で展開図を作成しました。 以下は、各位の助言を参考に”SW”での小生なりの過程を記します。 文面のローマ字は添付しましたdxfの表記です。 尚、箇条書きで記しますので丁寧語は省略します。 (1)ミラーを前提に台形柱の半分を描画。 (2)下面部に後の作業に必要な補助線を記す。 (3)平面1を設定し後の作業に必要な補助線を記す。 (4)平面2を線分bd上に設定。 (5)平面3を線分cx上に設定。 (6)点b・c上に三点円弧R=1200を作成。 (7) (6)を押出しカット。 (8)正面 点a・d上に三点円弧R=1642.・・・・を作成。 (9) (8)を押出しカット。 (10)平面 点x・c上に三点円弧R=2230.・・・・を作成。 (11) (10)を押出しカット。 添付ファイルは、四つです。 更なる御意見、お願いできれば幸いです。 以上、宜しく願います。
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #16 投稿日: 2006/07/11 - 11:55:55 » |
|
添付ファイル2
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #17 投稿日: 2006/07/11 - 11:56:33 » |
|
添付ファイル3
|
|
|
|
pithecan
Jr. メンバー
オフライン
投稿: 15
I'm a llama!
|
|
Re:作図方法01
« 返信 #18 投稿日: 2006/07/11 - 11:59:09 » |
|
添付ファイル4 *.dxf *.sldprt
|
|
|
|