  
  
  
  
  
    | Random Thoughts | 
   
  
    | We've all heard that a million monkeys banging on a million typewriters will eventually produce a masterpiece. Now, thanks to the Internet, we know this is not true. -Eyler Coates
 | 
   
 
  
  
    | 言語 | 
   
  
      
  
 | 
   
 
  
  
  
  
 | 
    
      | 
    
    
  
  
    
      
        
	| フォーラムニュース: 質問、相談カテゴリに「SolidWorks操作方法」に関するフォーラムを追加しました。(2003/11/27) |  
        
          
            
              
              
                | いらっしゃい、 ゲストさん. まずはこちら→ ログイン または 登録.  2025/11/04 - 23:11:12 | 
               
              
             
           | 
         
        
                    | 
         
        
       
     | 
   
  
 
  
  
  
    
      
        
        
          
            
              
              
                
  
    
    
      
        
          
         著者
         | 
        
         トピック: 3次元への取り組み  (閲覧数 2532 回) | 
       
     
     | 
   
 
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            mcc 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 2 
           
  
  I'm a llama! 
                 
                
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                3次元への取り組み 
                «  投稿日: 2004/03/28 - 10:06:12 » | 
                                   | 
               
             
             
            はじめまして、これからお世話になります。よろしくお願いします。
  現在、2Dで搬送物設計してます。が徐々にsolidworks2004で0から設計しようとしています。 3Dで設計したほうが設変やサイズダウン等のとき効率が良いと思ってるからです。
  そこで悩んでるのは、ストレージコンベアの場合、コンベアチェーンは1リンクずつ合致させて配置するもんですか?恐ろしくめんどくさいと思うのですが。・・・ それか今まで2Dで書いてたことは3Dでは書かないとかあったら教えてください。
  アドバイスお願いします。^−^
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
   
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            webmaster 管理人 
            議長 カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 649 
           
  
 
  
                 
                  
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:3次元への取り組み 
                « 返信 #1 投稿日: 2004/03/29 - 12:49:05 » | 
                                   | 
               
             
             
            mccさんはじめまして。
  私の場合はチェーンは通常1リンク単位で製作/購入することはないと思いますので、ベルトのように簡略化したモデルにしてます。特に干渉のチェックや、重量計算が不要であれば、スケッチだけのモデルでもいいかもしれません。
             | 
           
            
             webmaster (仕事のカタマリ管理人)			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
   
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            mcc 
            新人さん              
  
  オフライン
  
            
            投稿: 2 
           
  
  I'm a llama! 
                 
                
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:3次元への取り組み 
                « 返信 #2 投稿日: 2004/03/29 - 13:25:35 » | 
                                   | 
               
             
             
            返信有難うございます。 ドライブチェーンとか簡略化でよいと思いますがこの場合RF03075Sとかにアタッチ付で4リンク舞にウケとかあるコンベアを想定してますが、私は2DCADで全リンク書きます。 (何リンク目にウケがどこにくるかとか単純にコンベアじゃなくその他の干渉を見てるためです。)
  なんでもかんでも3DCAD内で設計しようとしてるのが間違いなんでしょうか 2DCADで検討および作図するほうが絶対早いこともありますよね
  でもそれだと3DCADはただのモデリングするだけになるきがします。 リンク数とスプロケット歯数アタッチ間隔指定したら一発でチェーンの部品できるとかプログラムつくれば問題はないですが。
  あとスケッチだけのモデルってなんとなくわかりました 最終的に組図を3メンズにしたとき正面図にリンクの絵は出るわけだしそれでいいですもんね
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
   
  
    
    
    
      
        
        
          
            
            souma 
            カタマリの王様!?                  
  
  オフライン
  
            
            投稿: 318 
           
  
 
  
                 
       
			
			 | 
            
            
              
                  | 
                
                Re:3次元への取り組み 
                « 返信 #3 投稿日: 2004/03/29 - 14:44:37 » | 
                                   | 
               
             
             
            soumaともうします。 チェーンといえば、回転寿司のコンベアー程度しか知りませんが、個人的には全リンク 配置する必要は、ないのではと思いますが・・・・。 何百、何千と言うチェンを、CAD中に配置すると2Dでも3Dでも重くなるのは、変らないような 気がしますが、どうでしょうか?。
  >ドライブチェーンとか簡略化でよいと思いますがこの場合RF03075Sとかにアタッチ付で4リンク舞>にウケとかあるコンベアを想定してますが、私は2DCADで全リンク書きます。 >(何リンク目にウケがどこにくるかとか単純にコンベアじゃなくその他の干渉を見てるためです。)
  チェン全周わたっての干渉チェックでしたら、チェン最大外形でコンベア状のモデルでチェック できますし、部分的に詳細が必要なところだけ、正規のモデルで検討すればOKのような気が しますが・・・・・。 どうしても、全部配置する必要があるのでしたら、構成部品のパターンを使えば1つ1つ合致を する手間は、省けますが。?(シュミレーションで動作確認できませんが)
  >なんでもかんでも3DCAD内で設計しようとしてるのが間違いなんでしょうか >2DCADで検討および作図するほうが絶対早いこともありますよね
  おっしゃる意味は解るのですが、何か違うような気がしますが・・・・。 当方も、初心者ですのでそのへん的確に答える事ができなくて、すみません。
             | 
           
            | 
            			
			 | 
           
         
         | 
       
     
     | 
    
								 | 
							 
							
             
           | 
         
        
        
     | 
    
  
 
  
 |