hdyk_yamada
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 500

NIGHTINGALE
|
 |
ASSY構成
« 投稿日: 2008/12/04 - 18:38:22 » |
|
おせわになります。
Assyの構成モデルのツリー形態をデータとして出せないものでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #1 投稿日: 2008/12/05 - 11:54:46 » |
|
こんにちは。
「部品検索」のスレッドに添付したマクロを改造しても可能になるとは思いますが、 一番単純なのは、アセンブリを図面にのっけて、部品表を作成することではないでしょうか? 部品表であれば、個数をまとめてくれたり、手を加えたり、とデータにするのであれば、役立つ機能もあります。
SolidWorksの部品表(Excel部品表ではない)を作成して、表を右クリックして「指定保存」を選択すると Excel形式やText形式で保存できます。
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 500

NIGHTINGALE
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #2 投稿日: 2008/12/05 - 12:05:17 » |
|
こんにちは、Makoronさん
個数をまとめたくないのです。 何処に、どの部品を使用しているかわかるように構成を出したいのです。
|
|
|
|
alpain
Jr. メンバー  
オフライン
投稿: 13

I'm a llama!
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #3 投稿日: 2008/12/05 - 12:46:03 » |
|
こんにちは
SolidWorksの外でもよければ NNscanText(フリーソフト)でアセンブリーのツリー画面をテキストで保存できます。
アイコンをアセンブリツリー上にドロップするとテキストファイルを表示します。 部品名以外の情報も入りますが。
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 500

NIGHTINGALE
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #4 投稿日: 2008/12/05 - 13:34:07 » |
|
こんにちは、alpainさん
こんなソフトがあったのですね  ありがとうございました。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #5 投稿日: 2008/12/08 - 11:02:51 » |
|
' 引用元: hdyk_yamada 投稿日 '.timeformat('1228446317').' 'こんにちは、Makoronさん
個数をまとめたくないのです。 何処に、どの部品を使用しているかわかるように構成を出したいのです。 |
了解!
引用:こんにちは
SolidWorksの外でもよければ NNscanText(フリーソフト)でアセンブリーのツリー画面をテキストで保存できます。
アイコンをアセンブリツリー上にドロップするとテキストファイルを表示します。 部品名以外の情報も入りますが。 |
試していないのですが、面白そうですね!
と、言うわけで・・・(何が!?) マクロ作ってみました 
ツリー形式と、パス形式の2種類で読み取れます。 読み取ったあと、リスト部分でコピー(Ctrl+A→Ctrl+C)して、メモ帳などに貼り付けて下さい。 ただ、インターフェースの作りこみを手抜きして、スクロールバーを作らなかったので多少?使いにくいと思います。
|
|
|
|
hdyk_yamada
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 500

NIGHTINGALE
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #6 投稿日: 2008/12/08 - 12:23:40 » |
|
こんにちは
お手数をおかけいたします。
ちょっと疑問に思い皆様に質問です。 ASSYの中に標準部品等が多数含まれる場合、どのようなASSY構成にしていますか?
私は、派遣なのでそのつど派遣先の企業形態に合わせています。
例えば、ツリー上にネジフォルダを作って全てのネジを入れたり。 今、派遣されている所がこんな感じなんです。
よろしければ、どのような形態をとっているか教えてください。
|
|
|
|
Makoron
カタマリの王様!?     
オフライン
投稿: 1277

SW2011SP5.0
|
 |
Re:ASSY構成
« 返信 #7 投稿日: 2008/12/08 - 15:04:16 » |
|
引用:ちょっと疑問に思い皆様に質問です。 ASSYの中に標準部品等が多数含まれる場合、どのようなASSY構成にしていますか? |
特に標準部品とそのほかの部品を分けて管理している事はないです。 Top.sldasm ├AsmA.sldasm │├Part1.sldprt │└Bolt.sldprt ├AsmB.sldasm │├Part2.sldasm │├AsmC.sldasm ││├Part3.sldprt ││├Bolt.sldprt ││└ORing.sldprt │├Bolt.sldprt │└Part4.sldprt ├Part5.sldprt └Bolt.sldprt と言うような感じです。 (名前とかは適当なので、こんな雰囲気だと思ってください。)
標準部品のボルトも、設計上で必要となった特殊なボルトも、「ボルト」として扱っているので、アセンブリの作り方として区別をしていない、言った感じです。
各社さんでいろいろな考え方があると思うので、参考になるかわかりませんが・・・。
|
|
|
|